観和堂の不思議な手仕事

大正10年創業の仏壇の製造職人です。

初代 武田梅吉は、明治27年に武田竹次郎の三男として生まれ、独立して、漆塗り職人として活躍

二代目、武田和富は、昭和4年に梅吉の長男として生まれ、戦後の混乱期は、木型職人として数年過ごしたのち、家業を再建

三代目、武田善和は、昭和37年に和富の長年として生まれ、高校卒業後漆塗り職人として家業を継ぐ

三代目善和は、40歳の時、彦根市鳥居本町の奥にある武奈町(現:廃村)の奥にある 大杉神社 世話を頼まれ、代表世話人となる

大杉神社で、出会った「加古藤一氏」の影響などで、霊的な目覚めをする。

不思議な神棚や木工アートも制作しております。

不思議な木工品の販売について

武田善和が、製作する用品について、

販売については、対面に手の販売を基本としております。

限定11月分の販売については、もう少し下にスクロールください。

左 そば練鉢  中 パワーアート看板   右 金箔仕上げ 宝船

左 武田君(旧品)   右 浄土宗三十三カ所御参リ御朱印帳衝立

アリガトウゴザイマス。

new 武田君

感謝シテマス。限定11月分の販売について、

上の写真は、松(最上級品)です。

円錐形ピラミッド盤 武田君の11月分は、12個です。

10月15日より受付をいたします。 あと10個なりました。

正式な受付は、事前入金となります。

松 ¥198,000円

竹¥165,000円

梅¥143,000円

(消費税+送料込) 振込手数料は、自己負担ください。

使用方法などは、、武田までお電話ください。

振込先

名義 有限会社 観和堂   ユ)カンワドウ

金融機関  郵貯銀行  ゆうちょ銀行

店名  ヨンロクハチ   店番  468   普通預金 1773111 

郵便局   記号14690   番号17731111

お伝えいただきたいこと

① お名前

②ご住所(郵便番号を含む)

③お電話番号

④メールアドレス

体験談

滋賀県彦根市在住 Yさん  2025年10月15日 使用5日目
初日、頭痛があった日だったけど起きたら頭痛が消えていた
試し出して間もない休みの日など一回起きてもまたすぐ寝てしまうという日が数日あった。
頭に幕が張っているような日も起きると晴れやかになっている。
首の前後の可動域がひろがった。左右は取れないので前後と左右の差がよくわかった。自分の首の凝りが自覚できた。左右の動きは自分で調整している。
首の動きがよくなると足首も柔らかくなってる気がする頭スッキリ、目もスッキリで目覚めれる日が多くなった。
睡眠不足の解消という実感はない。
眠いときは気にならずストンと寝てしまうが、眠くない時は頭の位置、どこがベストか探ってから寝ている
頭頂から入ってくる氣?エネルギーの滞りがあってもしばらく寝ていると流れる感じ
今までの武田さんの作られたものの中で1番変化がよくわる。

お問い合わせ ・・・お問い合わせの際は、必ずお名前をお名乗りください。

有限会社観和堂は、
一つ一つ丁寧に、商品(もの)と会話しながら作るのが、観和堂品質です。

〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6973番地

電話番号 090-3267-7795 武田善和(タケダヨシカズ

武田善和のメール  takeda3690@gmail.com

金亀チャン

「金亀チャン」 11月の限定発売数 3個

エネルギー調整器 金亀チャンの11月分は、3個です。

10月15日より受付をいたします。

正式な受付は、事前入金となります。

1基 ¥40,000円です。(消費税+送料込)振込手数料は、自己負担ください。

使用方法などは、武田までお電話ください。

振込先

名義 有限会社 観和堂   ユ)カンワドウ

金融機関  郵貯銀行  ゆうちょ銀行

店名  ヨンロクハチ   店番  468   普通預金 1773111 

郵便局   記号14690   番号17731111

お伝えいただきたいこと

① お名前

②ご住所(郵便番号を含む)

③お電話番号

④メールアドレス

お問い合わせ

有限会社観和堂は、
一つ一つ丁寧に、商品(もの)と会話しながら作るのが、観和堂品質です。

〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6973番地

電話番号 090-3267-7795 武田善和(タケダヨシカズ

武田善和のメール  takeda3690@gmail.com

独鈷

現在は、製作をお休みしております。

薬壺

手かざしの際の、エネルギーを増幅さす「薬壺」

薬師如来さまの左手にある「薬壺」を再現

在庫僅かです。

お問い合わせ ・・・お問い合わせの際は、必ずお名前をお名乗りください。

有限会社観和堂は、
一つ一つ丁寧に、商品(もの)と会話しながら作るのが、観和堂品質です。

〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6973番地

電話番号 090-3267-7795 武田善和(タケダヨシカズ

武田善和のメール  takeda3690@gmail.com

看板 

①素材の欅を選び 木取り

②デザインを整え 文字=奥様のみどりサン

③文字彫 武田善和

④看板の漆塗りと金箔入れ 武田善和

看板の寸法はや形は、数靈などを用いて作ります。

京都 京北町 もく庵サマ

ソーワ ローズ様

素材選び+デザイン+文字彫+漆塗り+金箔+不思議なエネルギー

設置も安全に、吉なるに向けて設置いたします。

オリジナル 独鈷
欅で作る、不思議な力の 「独鈷」

九字切 の時の・・・に違いが!

ご自身につく靈を払う、木製の独鈷杵。一つ一つ丁寧におつくりします。

お問い合わせ

有限会社観和堂は、
一つ一つ丁寧に、商品(もの)と会話しながら作るのが、観和堂品質です。

〒521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6973番地

電話番号 090-3267-7795 武田善和(タケダヨシカズ

上部へスクロール