父の欅のお盆
94歳の父和富さんが、91歳の時に木工旋盤で欅を引き「ありがとう」の文字を彫りました。そして、私が摺りうるしを仕上げております。 漆を乾かす室にいれて、丸一日乾かします。 あと10枚ほどで貴重なお盆は、完売します。 仕上 …
94歳の父和富さんが、91歳の時に木工旋盤で欅を引き「ありがとう」の文字を彫りました。そして、私が摺りうるしを仕上げております。 漆を乾かす室にいれて、丸一日乾かします。 あと10枚ほどで貴重なお盆は、完売します。 仕上 …
植物の元神様のお山〝伊吹山山系〟で育った欅だけを使い制作する めぐる は、 木の伐採から10年以上寝かせ厳選した欅だけを使いつきります。 写真の欅は、2001年に伐採して製材したものです。 完成するまでには、長い時間をか …
感謝してます。 木の持つ力にプラスアルファースピリチャルなモノづくり・・・ 観和堂の看板を新しく檜で作り直しました。 檜は、神社などで多く使われていますが、ヒノキ文字の意味をごぞんじでしょうか!?私も詳しくはわかりません …
感謝します。 今日は、お客様から特別な看板のご注文をいただきました。 看板について 材料 樹齢以上の山桜木150年 木の成形では、雨に当たる上の部分や雨の水切りを良くするためにとんがった形をしておりますが、この形もお商売 …
思い出を引出から出しませんか!? 特性の想いでの衝立を作りませんか? 思い出を形に、 観和堂でお手伝いします。 電話番号 0749-22-5945 観和堂の武田善和がお創りします。 木曽ヒノキのを使い、天然の欅でアクセン …
めぐるは、植物の元神様のお山 伊吹山系 で育った 欅 を使い、その欅と対話しながらこのお仏壇めぐるを手にしてくださる方が毎日を送ることができるように意図して制作させていただいております。ひとつひとつ木にも個性があり、手作 …
観和堂では、安心で丁寧な『仏壇しまい・神棚しまい・地蔵堂しまい』そして、家丸ごと浄化浄霊して『遺品整理』をしております。 『仏壇しまい』流れ:依頼のお電話 ⇒ 仏壇(縦横奥行の寸法などをお聞きします) ⇒ お見積り ⇒ …
観和堂の代表と職人の武田善和です。 観和堂では、従来のお仏壇から 現代向きの小型オリジナルで、欅をまるごと削り出し摺りうるしで仕上げたお仏壇を製造販売しております。 オリジナルの浜壇「月宮殿」は、織田信長の天守閣を模して …