

武田君の、円錐型ピラミットの部分の木取りをしました。
10年以上休ませた 吟味した 欅 を、四角く切り棒状に加工。
使用する欅は、植物の元神様の 皇親 神漏樹六根神 の山 伊吹山系で育った欅(ケヤキ)だけを使います。
武田君について
初期の頃は、伊吹山(植物の元神様の山)の檜でピラミッドは、四角錐で製作しておりました。
傾斜角度は、現存しておりますピラミッドなく、ピラミッドが最初ころに作られたピラミットの傾斜角度で製作しております。
そのため現行あるピラミッドは、エネルギーを集めるのには不十分かと思われます。
初期の頃のピラミットは、ものすごいエネルギーが集まり體内のエネルギー調整ができます。
四角いピラミッドは、ある方角に置く必要があるため早い方で20分ほどで整う人もいます。(今までの経験)
円錐形状は、ゆっくり時間をかけて體を整えてますので、一晩ゆっくりお休みの際に最適です。
體のエネルギーを調えながらエネルギーの補充をします。
使用例
板に縦横に並べた円錐型ピラミッドは、お休みの際一晩枕として使っていただくと、上質の睡眠が取れます。
素足によるアーシングもおすすめです。
武田善和は、四角錐を椅子に取り付け、足の裏・お尻・背中におてて體を整えてます。
備考
使用する木(氣)は、古くらの漢字の意味を深く調べて製作しております。
ピラミッドの各部位の寸法は、『数霊』を調べてより良いエネルギーの発動を意図しております。
【武田君の使用例取扱いについて】
①寝る時に、バスタオルなどに巻き、枕の代わりに使う。
睡眠時の脳こ働きを手伝う
②運転時に、背中に当てる。
運転時の體の軽減し、バランスを整えるので、疲れにくい。
③仕事時:座っての仕事の際に背もたれやお尻の下に引く。
④アーシング
椅子に座った時に敷物を引き足の裏に当てる
※円錐形でし、先が突がっておりますので、タオルなどの布を当ててください。
※硬いケヤキを使っておますので、落としたりぶつけたリしないように。
※水濡れ禁止
※直射日光に当てないで
※濡らさないように